水原よしあき 公式サイト

OFFICIAL SITE

議会活動

守口市議会 令和3年2月

「コロナ禍における自殺総合対策」の強化について ①守口市における自殺対策について

CATEGORY
その他

水原

次に、「コロナ禍における自殺総合対策」の強化について。
まず、守口市における自殺対策について伺います。
本年1月の厚生労働省の発表によると、昨年(令和2年)中のわが国の自殺者の数(速報値)は前年確定値より750人(3.7%)多い2万919人だったとのことです。
わが国では、一昨年まで、10年連続で自殺者が減少してきたところですが、昨年は女性の自殺が2年ぶりに増加し、男女合わせた人数でリーマン・ショック後の2009年以来、11年ぶりに増加に転じました。また、人口10万人当たりの自殺者の数も16.6人となり、11年ぶりに増加しています。
速報値ではありますが、月別の状況を見てみると、6月までは前年同月比で少なくなっていたにも関わらず、7月から急激に増加、10月には前年同月比約4割増加している状況となり、11月・12月も昨年より増加が続くなど、最近はまさに「非常事態」というべき深刻な状況に陥っているところです。
このような状況に、議員として、そして、一人の人間として、本当に痛ましく、何とかしなければならない、と心から感じております。
新聞報道によると、厚生労働省は令和2年の自殺者の増加について、
「コロナ禍による生活環境の変化に加え、著名人の自殺報道による影響など、幅広い要因が考えられる」「(月ベースで増加に転じた)下半期の傾向を見ると、経済問題が要因とみられる自殺が目立っている」と分析しているとのことです。
もちろん、国も手を拱いている訳ではなく、新型コロナウイルスの感染拡大が始まる前の平成28年3月に「自殺対策基本法」が議員立法で改正され、都道府県・市町村自殺対策計画の策定が義務化される等の対策が講じられました。また、令和元年9月には議員立法により制定された「自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律」が施行され、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)から、自殺総合対策推進センター(JSSC)の業務を切り出し、研究だけでなく、地方自治体の実践的な支援等も行うことが規定されております。
そして、本年2月12日には菅総理が坂本哲志少子化相を新設する「孤独・孤立対策」担当に任じ、新型コロナウイルス禍で増加する自殺や引きこもりといった課題への対策を総合的に進めるよう指示され、各省庁にまたがる施策の総合調整を行うとのことです。
市町村は、関係法令において自殺対策に取り組む責務を負っています。また、住民の皆様にとっては最も身近な「行政」であり、福祉、教育等、住民の方々の様々な悩みに具体的に対応することができる手段を有しています。
コロナ禍の影響が長引くことが懸念されている中、一刻の猶予もなりません。この守口市においても、国や大阪府とも連携して、これまで以上に真摯に自殺対策に取り組むべきと考えます。守口市におけるこれまでの対策と今後の取組について、市長の見解を伺います。

答弁

本市では、「いのちを支える守口市自殺対策計画」に基づき、臨床心理士による専門相談を実施する等の対応を行うとともに庁内研修も実施し、どの窓口においても相談者に対する適切な支援ができる体制確保に努めております。
また、市民の皆さんに対しましては、専門相談を始め、生活保護など関連する相談窓口や、国・府が実施するコロナ禍に特化した専門相談窓口なども設け、これらの最新情報を広報誌やホームページ等に掲載するなど、今後も関係機関と連携し、包括的な支援を行ってまいります。